2012年09月24日

秋の味覚を食べよう

こんにちは。バトンをもらった管理栄養士の佐藤美奈子です。

大きなお腹をした妊娠7カ月の妊婦です。母親学級や両親学級に参加して、出産・育児の勉強をしています。

初めての出産なので、わからないことづくめです。
出産は医療者に産ませてもらうのではなく、自分で作っていくものと教わりました。母子をはじめ、家族の健康は、自分で作っていくものなんですね。
どんな子が産まれてくるのかと、楽しみです。

さて、みなさん、食欲の秋ですね。
秋の味覚、今が旬の“きのこ”を使ったお魚料理レストランをご紹介します。

『鱈のソテー きのこゴボウソース添え』(1人分286kcal)
材料(4人分)
・生鱈の切り身   4切れ
・薄力粉      少々
・塩コショウ    少々
・サラダ油     大さじ2
(ソース)
・ゴボウ      1/2本
・シメジ      1パック
・マイタケ     1パック
・生マッシュルーム  1パック
・サラダ油     少々
・コショウ     少々
・水        400cc
・オイスターソース 小さじ4
・バター      40g
・万能ねぎ     8本

・レモン      1/3個


作り方
@ゴボウは薄くスライスして酢水に入れてあくをとり、水気を切っておく。

Aマッシュルームはスライスに切り、他のきのこは食べやすい大きさにほぐし、万能ねぎは5cmくらいに切り、レモンは1/3のくし切りにしておく。

Bフライパンにサラダ油を薄くひき、ゴボウを入れ、コショウをしてきつね色に炒め、次にきのこ類を入れ塩・コショウをする。よく炒めたら、水を入れ、うまみをこそげ取るようにして鍋に入れる。そこにオイスターソースを入れ、1/2の量になるまで水分を煮詰めておく。

C鱈に塩・コショウをして薄力粉をまぶし、フライパンに大さじ2杯のサラダ油を入れ、強火で皮からじっくり焼く。竹串をさしてみて、すっと入れば火が通ったサイン。焼き上がったら皿に盛り付ける。

D Bの鍋のソースを温め、万能ねぎを入れ混ぜて火をとめる。次に、バターを入れて混ぜるとソースの出来上がり。出来上がったソースを鱈にかけ、カットしたレモンを並べる。

鱈は、多めの油でソテーしたほうがホクホクになります。ぜひ、お試しください。
実り多い秋になりますように。

posted by 角田医療器 at 13:45| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

ストーマ装具の勉強会

おはようございます晴れ
ストーマ(人工肛門)の装具を担当しています、本社の高橋ですかわいい

9月10日に井原医師会館で、コロプラスト鰍フ三原さんを講師に、
ストーマ装具の勉強会を開催しましたぴかぴか(新しい)

P9100705.jpg
P9100711.jpg

お忙しい中、訪問看護師さん・ケアマネさんなど
21名の方に集まっていただきましたかわいい

約1時間程、ストーマケアや新商品の説明があり、
その後は装具やアクセサリーの実物を見ながら、
みんなでメーカーさんに質問したり、実演したりと、
和やかな雰囲気で、勉強する事ができましたぴかぴか(新しい)

P9100713.jpg
P9100722.jpg

オストメイトのみなさんが少しでも快適に過ごせるように、
日々新しい商品やアクセサリーが発売されていますexclamation×2

角田医療器でも、コロプラストをはじめ、様々なメーカーの
商品を取り扱ってますし、試供品も準備できます手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

困ってる事や、新製品を試してみたいなと思われたら、
お気軽にお電話・来店してくださいね車(セダン)ー(長音記号2)

10月には笠岡でも開催予定ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


次は、笠岡薬局の管理栄養士、美奈子さんにバトンタッチします揺れるハート
posted by 角田医療器 at 08:23| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月08日

仕事終わりの癒し

先月8月に入社しました、医療機器営業担当の下岡です。
どうぞよろしくお願いします。

 私事ですが、仕事が終わり自宅に帰って迎えに出て来てくれる唯一の癒し

それは・・・我が家のネコちゃん(ミク)です。DSCF0529[1]

まだ、未婚の為子供と書きたかったのですが…すいません。

私が帰ってきたら年中走って迎えに来てくれます。写真はありませんが。
甘えてきて、遊んでほしそうにこちらを見てきます。DSCF0541[1]

疲れている時でも、ついつい遊んでしまいます。DSCF0540[1]

いつも、癒されて疲れが多少ですが無くなるので次の日の仕事にも
疲れを残さず行けれるのではないかなと思います。
猫バカなコメントになりましね。
これからも、頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。

posted by 角田医療器 at 10:08| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。